株式会社カノークス

環境マネジメントシステム

当社は、ISO14001 の要求事項に従って、必要なプロセス及び複数のプロセスのつながりを明確にした環境マネジメントシステムを確立し、環境パフォーマンス(実績・成果)の向上に向けた取り組みや継続的な改善を行っております。

カノークスグループ環境方針

地球環境問題は、その影響が地球規模の広がりを持つとともに、次世代以降にも及ぶ深刻な問題です。わたしたちカノークスグループは、地球環境問題を経営上の重要課題の一つとして位置づけ、経営者および社員の皆様の環境意識の高揚を図り、あらゆる活動を通じて地球環境の保全と改善に努め、次の世代に豊かな地球を引き継ぐことを目指しています。

行動指針

  1. 環境負荷の軽減
    地球温暖化、オゾン層破壊、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、悪臭などの環境問題の改善に貢献する。
  2. 廃棄物の削減、リサイクルの促進
    廃棄物の発生を減少させ、発生した廃棄物は可能な限りリサイクルし、最終処分場に埋め立てる廃棄物の量を削減する。
  3. 省資源、省エネルギーの促進
    枯渇が懸念される資源の消費を削減し、化石燃料や電力などのエネルギー使用の削減を行う。
  4. 環境ビジネスの促進
    地球環境問題の改善に貢献する製品、装置、サービスの販売及び事業を促進する。
  5. グリーン調達の促進
    物品やサービスの調達にあたっては、環境問題を考慮して選択する。
  6. 化学物質含有製品の適正管理
    化学物質含有製品の適正な管理を実施する。
  7. 環境関連諸法規等の遵守
    環境関連法規や条例を遵守する。また、グループメンバー各社が受け入れを同意した環境関連の取り決めがある場合は、各々がそれを遵守する。
  8. 環境管理体制の充実
    環境管理体制を整備し、地球環境保全活動の一層の充実を図り、継続的改善に努める。
  9. 啓蒙活動の実施
    従業員全員が、地球環境問題への深い認識を持ち、環境に配慮した企業活動を進めるよう教育・啓蒙活動を行う。

2024年6月
株式会社カノークス
代表取締役 小河 正直

環境活動・社会活動

カノークスグループでは、地球環境問題を経営上の重要課題の一つとして位置づけ、あらゆる活動を通じて地球環境の保全と改善に努め、次の世代に豊かな地球を引き継ぐことを目指しています。
カノークスグループの従業員すべてが地球環境問題への深い認識を持つことで環境に配慮した企業活動を推進していくことを目標としています。

具体的な取り組み

カノークスグループでは直接的な環境側面だけでなく、事業活動から生まれる環境への間接負荷の低減を目指しています。具体的な取り組みとしては、リサイクル可能で耐久性のある鉄鋼材料を積極的に販売し普及していきます。
さらに業務の効率化はもちろんのこと、生産性の向上、品質の向上を図ることで廃棄物を削減するとともに、エネルギー消費を減らしていきます。

このように経営マネジメントと環境マネジメントを一体化し、効果的に運用することで相乗効果が発揮され、会社の業績と環境負荷低減の双方に貢献する理想的な活動が展開できるものと確信しています。
さらにコンプライアンスやリスク管理も重要課題と捉え、環境管理体制の充実、役職員への教育・啓発活動を積極的に推進しています。

ISO14001について

ISO14001とは、国際標準化機構が「組織活動が環境に及ぼす影響を最小限にくい止めることを目的」に発行した、「環境マネジメントシステム」の国際規格です。

  • ※ ISO(International Organization for Standardization)
  • ※「環境マネジメントシステム」とは、組織の活動によって生じる環境への負荷を常に低減するよう配慮・改善するための「組織的なしくみ」のことをいいます。

認証範囲

本社・名古屋本店、東京支社、関西支店、九州支店、東北支店、札幌営業所、金沢営業所、静岡営業所、中国営業所、四国営業所、株式会社カノークス建材関東、株式会社カノークス鋼管北上、株式会社カノークス鋼管九州、株式会社カノークス鋼管東海、株式会社カノークス建材