株式会社カノークス

個人投資家の皆様へ

カノークスの役割

~ "つくり手"と"使い手"の想いや挑戦をつなぐ、信頼のサプライチェーン~

鉄を取り扱う当社の役割は、鉄鋼メーカーが作る鋼材を単に右から左に販売するだけではありません。
「つくり手」である鉄鋼メーカーと「使い手」であるお客様の想いや挑戦を『信頼のサプライチェーン』で繋いでいく、これが鉄鋼専門商社であるカノークスの役割です。

当社は、鋼材の仕入れから納品まで一貫して対応するワンストップサービス体制や、独立系商社の利点である複数の仕入チャンネルを駆使し、お客様のご要望や困り事に合わせた最適な鋼材ソリューションをご提供いたします。
お客様の幅広いニーズにお応えし、カノークスならではの価値を提供し続けることで、モノづくりの根幹を支え、地域社会・地域産業の発展に貢献してまいります。

カノークスの強み

  • 鋼材の
    ワンストップサービス
  • 国内全域をカバーする
    事業ネットワーク
  • お客様との
    信頼関係

カノークスは、日本の高炉メーカーすべてと取引を持つ一次商として、仕入れから在庫管理、加工、納品までを一貫して行うワンストップサービスを提供しております。
全国に展開する営業・加工・物流拠点を活かし、地域密着型のネットワークを構築することで、柔軟かつ迅速な対応と安定した供給体制を実現しております。
また、自動車や住宅設備、建材など多様な業界のお客様との長年の取引を通じて築いた信頼関係が当社の最大の財産となっております。

仕入れ
  • 生産や販売動向を踏まえ確実に安定供給
  • 専門性の高い鋼材もおまかせ
在庫管理
  • 全国自社倉庫で在庫を管理
  • 鉄のプロが生産動向を把握し適切に在庫管理
受注
  • 小ロットから大ロットまで対応
  • 大手から町工場まで
加工
  • 全国に加工工場を保持
  • 短納期にも対応可能
納品
  • 独自の配送網で希望通りに配送
  • 小ロットやサイズ違いの組み合わせも対応

成長戦略

長期経営ビジョン(CANOX2030)

パーパス
地域社会と地域産業の持続的成長に信頼のサプライチェーンで貢献する
経営理念
常にお客様から第一に求められる企業に
長期経営ビジョン(CANOX2030)
『お客様にとって かけがえのない鋼材パートナーへ』
  • 顧客ニーズに応える商売のプロフェッショナルであり続けることにより、どこよりも「相談したくなる」、「頼みたくなる」、「任せたくなる」存在になる。
  • 過去から蓄積された鋼材デリバリーノウハウと信頼のサプライチェーンを武器に、便利で使い勝手の良い商社機能でお客様や地域産業のものづくりを支える。

第11次中期経営計画(2025~2027年度)

テーマ
『第二の創業NEXT ~カノークスらしさのシンカ~』

成長投資

成長投資30億円(第11次中計期間)
人的資本投資
  • 健康経営強化
  • 人材育成促進
  • 働きやすさの充実
事業投資
  • M&A、事業継承
  • 商社機能強化
  • ネットワーク増強
DX投資
  • デジタル化促進
  • BIツール導入
  • AI活用
ESG投資
  • IR活動強化
  • SDGs活動促進
  • 環境、地域貢献

重点施策

4つのシンカを支える人的資本経営の確立 『未来を築く、カノークス流 人的資本経営』
進化:事業領域の拡大
深化:顧客対応力の強化
新加:DX推進
真価:企業価値の向上

ロードマップ

数値目標

業績

当社は“かけがえのない鋼材パートナー”として、信頼される企業基盤のもと、持続的な成長を目指しております。

業績推移
2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度(予)
売上高 1,057億円 1,165億円 1,516億円 1,724億円 1,730億円 1,687億円
営業利益 8.3億円 24.8億円 23.6億円 25.2億円 25.1億円 26.6億円
経常利益 10.1億円 27.3億円 25.6億円 28.3億円 28.5億円 29.1億円
当期純利益 6.2億円 18.8億円 17.7億円 19.5億円 19.8億円 20.1億円
業績推移【経常利益】

株主還元

当社は良質な投資先に積極的に資源を投じて成長戦略を推進してゆくとともに、配当性向50%水準をベンチマークとし、株主様への安定的かつ継続的な配当を行う事で株主還元を実現する事を経営の基本方針としています。

配当推移
2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度(予)
当期純利益 6.2億円 18.8億円 17.7億円 19.5億円 19.8億円 20.1億円
配当 30円 80円 95円 101円 102円 104円
配当性向 46.7% 41.5% 52.3% 49.9% 46.8% 49.5%
配当推移

配当利回り 6.22%
※2025/4/18終値時点